秋に抜け毛が増えるわけ
良く一般的に秋になると抜け毛が増えると言われていることを知っていますか?
僕は知っていたんですけど、具体的には体感していませんでした。
でもある年に9月10月11月と実際に抜け毛が増えたのでガッカリしたものです…。
でナゼ秋になると抜け毛が増えるのか調べてみました。
夏の強い紫外線の影響
元々髪の毛だけではなく、細胞はある程度傷んでしまうと剥がれ落ちてしまうのです。
もちろんその後に健康な人は健康な髪の毛が生えてくるのですが、毛根が弱ってしまっている人は、抜ける量に対し生えてくる髪が追いつかない場合が有ります。
そんな人はどうしても薄くなってしまうと言う循環になってしまうんですね。
よく言われるのが夏の強い紫外線の影響が、時間差攻撃の様にこの頃に抜け毛が増えてしまうと言う事です。
夏の間に傷んでしまった髪の毛は抜けてしまうのです。
紫外線は細胞を壊す影響を持っているって知っていましたか?よく殺菌用のライトなんかも紫外線ライトを使っているのですが、そもそも殺菌用に紫外線を使って居るので浴びすぎることは人体にもあまりよい影響が有りません。
もちろん程々の紫外線は浴びなければ逆に不健康になり人体としても必要なのが紫外線でも有ります。
夏場に髪の毛へ与える影響で時に悪いのは紫外線ということですが、海などで強烈な紫外線は細胞を殺していきます。
チョット過激な表現ですが、日焼けは皮膚が火傷している状態ですからね、表面の細胞が夏の日差しでジワジワと焼け焦げて行くことが頭皮に言い訳がありませんよね。
人間も動物?(ΦωΦ)
人間も動物であるから、冬に向けて生え変わりの期間に入る。
という事です。
猫や犬も冬の前夏の前は体毛が抜けますよね?
それと同じなんです。
冬になれば寒さが身体の体温を奪ってしまいますので、冬の体温低下を防ぐために冬用の毛に成るのです。
犬や猫はひとつの毛穴から生える毛の本数、太さがかわるのですが、人間には夏用の毛、冬用の毛と言う明確な違いはありません。
その性質は生物としてのDNAの記憶に刻まれているようです。
秋にウーマシャンプーを使うと良いの?
秋にウーマシャンプーを使うことは良いのか?と聞かれたら確実に効果的です。
そもそも秋になると夏場のダメージの影響で皮脂の分泌量は増えています。
ウーマシャンプーは頭皮の皮脂を毛穴を攻撃をしない様に優しく洗いあげてくれます。